普段から意味もなく(?)JALの運賃を張っている私ですが、昨年の某日、HND -KOJの航空券が安かったので速攻ポチって旅行することにしました。
目次
初日DPラウンジ
鹿児島へ向かう便はJL645。みんな大好き767での運航です。
少し遅めの朝食を羽田のDPラウンジで頂きます。
メゾンカイザーのクロワッサンはコーヒーと相性が良いですね。ハーゲンダッツはカスタードプリン味でした。私は甘いのが苦手なのでこれは失敗でしたが、連れの彼女の方はというとぺろっと一瞬で食べ終わってました。

写真を撮り忘れちゃいましたがジューシーおにぎりがあったのですが、那覇空港のものという印象が強いのは私だけでしょうか。
搭乗〜機内
この日は平日で人が少なくて快適でした。あまりにも居心地が良かったのでラウンジを出る時間が遅くなり、搭乗ゲートに着いたときにはGroup4のお客さんを案内中でした。
鹿児島までは約2時間のフライト。ところどころ揺れましたがスカイタイムを飲んだ後、快適なクラスJシートのおかげで爆睡してたらあっという間に着陸体制に入ってました。

到着した時に気がついたのですが機体後方になんか書いてありました。あ、これはJA656Jですな。

レンタカー召喚 からのランチ
荷物をピックアップし、レンタカー屋さんの迎えを待ちます。が、目の前で送迎車がまさかの出発。次の送迎車まで15分待つことに。
無事にレンタカーを借りて空港から20分くらいのところにある『山海の旬一』さんへ。事前に初日の昼食をどこで取るか探していた時、Googleの評価が高かったのでここにしました。


日替わり定食、600円。ものすごく美味しかったです。旅行先でこういう地元の人が集まる定食屋さんって上手く言葉で表せませんが、醍醐味がありますよね。
腹ごしらえを済ましたのでレンタカーでぶっ飛ばして鹿児島市内を目指します。天気が良いおかげで終始桜島を見ながら運転できました。

鹿児島市内をぶらり
無事にホテルチェックインし、市内を散策開始。
どうやら城山公園の展望台から見る桜島が綺麗ということで、行ってみることに。Go○gleマップ先生によると徒歩20分ということだったので健康維持のためにも歩いて行きましたが、普段の運動不足のせいで展望台に着く頃には完全に息があがってました。しかし、お目当ての眺めは最高でした。

この城山公園展望台で全体力を使い果たした我々は一旦ホテルに戻り、文明の利器”車”に頼ることに。
続いてやってきたのはマリンポートかごしま
南国チックな木と本旅行の相棒を📸

ぼーっと、芝生・桜島・青空を眺めていたらなんだかんだ陽が傾き始めてきました。

平日ということもあり、退勤ラッシュの渋滞に巻き込まれないよう早めにホテルに戻り、次の日の計画を立てて初日は終了しました。